| 日 時 | 平成25年2月1日(金)13:00~17:00 | 
			
		| 場 所 | 北農ビル19階 第5会議室(札幌市中央区北4条西1丁目) | 
			
		| 共 催 | 日本応用糖質科学会北海道支部 | 
			
		| 内 容 | (13:00~)開会挨拶  小野寺 秀一(酪農大)
 学会会長挨拶  松井 博和(北大院農)
 支部賞授賞式
 
 (13:20~14:20)
 受賞講演
 ○支部奨励賞
 田上 貴祥 氏 (北大院農 DC3)
 「α-グルコシダ~ゼの長鎖マルトオリゴ糖特異性に関与する構造因子に関する研究」
 福田 健二 氏 (帯畜大 准教授)
 「乳酸菌の生産する高粘性細胞外多糖に関する研究」
 
 ○支部技術奨励賞
 (地独)道総研 北見農試 馬鈴しょ品種「コナユキ」育成チ~ム(江部成彦、伊藤武、入谷正樹、田中静幸、千田圭一、大波正寿、池谷聡、藤田涼平、古川勝弘)
 代表 研究部 地域技術グル~プ 研究主査 池谷 聡 氏
 「低リン酸・低老化性澱粉原料用馬鈴しょ品種「コナユキ」の育成」
 
 
 休 憩
 
 
 (14:30~17:00)
 シンポジウム
 座長:稲津  脩 (開発肥料?)
 「遺伝的変異および各種処理による澱粉の構造と物性の変化」
 井ノ内直良(福山大学生命工学部生命栄養科学科 教授)
 座長:小野寺秀一 (酪農学園大)
 「砂糖について(その歴史・製造法・潜在性)」
 竹田 博幸(ホクレン農業協同組合連合会てん菜事業本部 砂糖製造課)
 座長:山本 和夫 (藤女子大)
 「道産小麦の品質特性について」
 庵 英俊(ホクレン農業協同組合連合会農業総合研究所)
 
 総合討議
 
 閉会挨拶  福森 保則(ホクレン)
 | 
			
		| 懇親会 | 18:00~20:00「吉翔」
 (札幌市中央区北1条西4丁目 札幌ノ~スプラザビルB1)
 | 
			
		| 参加費 | 授賞講演・シンポジウムは無料、懇親会5,000円(当日支払) | 
			
		| 参加方法 | シンポジウム・懇親会のいずれも、参加希望者は事前に下記支部事務局にお申し込み下さい。参加登録をお願いいたします。 | 
			
		| 連絡先 | 日本応用糖質科学会北海道支部事務局北海道大学大学院農学研究院 森 春英
 Tel :011-706-2816 Fax :011-706-2808
 E-mail:jsag-h@agr.hokudai.ac.jp
 |