シンポジウム
第2回多糖の未来シンポジウム
「多糖の資源活用と機能探求に向けて」
日時 | 平成19年11月2日(金)13:00-19:00 |
---|---|
会場 | 名古屋大学野依記念学術交流館(地下鉄名古屋大学駅下車, http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/map_higashiyama/) |
プログラム | “材料・医療・食糧としての多糖の魅力”
閉会挨拶 17:00-17:10 |
参加費 | 無料、懇親会3,000円 |
ホームページ | <http://www.che.tohoku.ac.jp/~poly/>および<http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www/org/jpn/index.html> |
申込方法 | 氏名,勤務先,所属学会,E-mailアドレス,懇親会参加有無を明記して,E-mail: polysacc@mol.nagoya-u.ac.jp に申し込む.参加申込締切10月22日 |
主催 | 日本化学会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会、名古屋大学 |
共催(予定 | 糖鎖科学名古屋拠点、日本糖質学会、高分子学会、日本農芸化学会、(財)化学技術戦略推進機構、(財)バイオインダストリー協会、 (財)水谷糖質科学振興財団、NPOバイオものづくり中部、積水化学自然に学ぶものづくり研究助成プロジェクト |
連絡先 | 小林一清 E-mail: kobayashi_kazu@sky.sannet.ne.jp |
過去の活動
- First announcement of the 7th Carbohydrate Bioengineering Meeting (CBM7) 2007/04/22
- 日本食物繊維学会第11回学術集会 2006/11/17
- 第26回日本糖質学会年会 2006/08/23
-
第4回食品レオロジー講習会
-初心者のための実習と基礎- 2005/12/02 - The International Symposium on Extremophiles and Their Applications 2005/11/29
- ネスレ栄養科学会議公開講演会 2005/11/11
- 第9回トレハロースシンポジウム 2005/11/02
-
第3回高付加価値食品開発のためのフォーラム
-シーズとニーズの新たな出会い- 2005/09/09